WordPressを試し始めていろいろ学べたことも多く、たしかに素晴らしいソフトウェアだと感じた。 しかし、当初から分かっていたことなのだが、このソフトウェアを使いこなすには英語力が欠かせない。 PCの知識や経験などがいくらあっても、英語が駄目ならその時点で終わりだ。 WPが100点満点のソフトウェアだとしても、英語力によってその10%ほどしか恩恵が受けられなければ、その人にとっては80点の国産ソフトウェアにも劣る。
WP試運転開始のときにも書いたことだが、WP関連の日本人コミュニティは皆無といっていい。 英語力なくしてこれからWPを始めようという人は、まず英語の勉強からスタートすべきだろう。 WPをマスターするのが先か、英語をマスターするのが先か、国産ソフトウェアで記事をまず書いてしまうことが先か、言わずもがな。
検索、MEフォーラム、メーリングリスト、その他、いくらでもWP関連の日本語情報は得られるのだが、残念なことにその情報が全く整理されていないのだ。 はっきりいえば、先駆者的ユーザーのブログこそが最も有益な情報源であり、そこから情報を得るには膨大な巡回時間と検索時間が必要になる。
ブログとは、記事を書くことが一応の目的であり、WPを使いこなすことは手段に過ぎない。 WPを遊びの道具としてとらえるのも一つ重要な目的にはなるのだが、やはり敷居は高いだろう。
とりあえずは、このWPでのブログ投稿を継続するつもりではあるが、永続的に使い続けることは断念しようと思う。 まあPC好きにとってのPHPと英語の教材としては完璧かもしれない。 せめて、プラグインのリスト化とそれら日本語での概要情報がまとまっていれば、まだなんとかなりそうなものなのだが…。 そういった主旨のウェブサイトはいくつかあるが、どれも中途半端なままだったのが非常に残念だ。