なんだかんだでもう今季7戦目ですか、早いもんです。 今回、地アナ放送も生中継ということで、久々にLive Timingを見ながらのレース観戦でした。
で、そのLive Timingとはなんぞや?と。
こんな感じで、ほぼリアルタイムに各車の状況をWEBからモニタリングできる超優れものです。 これはThe Official Formula 1 Websiteで公開されている情報となります。 生放送の場合に限り、これを見ながらレース全体の流れを楽しむことができます。
上のLive Timing画像では、ちょうど先頭車がLAP 25のところで、事実上TOPのハ㍉㌧とそれを追うアロクソが一回目のピットを終えたぐらいの状況です。
一番下に表示されているBEST LAPが読んで字の如く、最も早いタイムで走ったドライバーとLAPです。 ハ㍉㌧が一回目のピットストップ直前のLAP 20、ほぼ空タンク状態で1:13.222を叩きだしたということです。 恐るべきルーキーハ㍉㌧の速さ。
カーナンバー22、T.SATO(佐藤琢磨)は残念ながらLAP 12でコースアウト、STOP表示となっています。 さらにスタート直後のイエローフラッグ時に指摘された問題でペナルティが科され、次レースにて10グリッド降格の可能性があります。 なぜ…。
この画像の左側にあるタブ3つも便利で、その一番上がLive Timing、真ん中はコース状況、一番下がこのLive Chartです。
左に並ぶのがスターティンググリッド順のドライバーリストで、そこにマウスカーソルを合わせると、そのドライバーのポジションがチャート表示されます。 この画像では琢磨にカーソルを合わせたところで、順調に順位を上げながら、惜しくも途中STOPとなったのが一目瞭然です。
続きを読む F1 2007 第7戦 アメリカGP