1440 | piyoko | レジスタンス | 10,726 | 135 | 75 | 66 | 72 | 20 | ||
1441 | donpatch | レジスタンス | 10,716 | 121 | 83 | 73 | 61 | 13 | ||
1442 | mihi | シャドウ | 10,709 | 114 | 46 | 111 | 61 | 20 | ||
1443 | xoops | レジスタンス | 10,700 | 135 | 96 | 56 | 63 | 47 | ||
1444 | flash | シャドウ | 10,688 | 111 | 30 | 127 | 44 | 32 |
月別アーカイブ: 2007年5月
本日の PERSONA3:TNB 「買って掘る」
1462 | kamego | レジスタンス | 10,536 | 137 | 54 | 120 | 43 | 30 | ||
1463 | ten69 | レジスタンス | 10,530 | 109 | 14 | 108 | 39 | 11 | ||
1464 | mihi | シャドウ | 10,518 | 114 | 41 | 127 | 61 | 32 | ||
1465 | akito78 | レジスタンス | 10,506 | 133 | 48 | 113 | 57 | 21 | ||
1466 | kimopi | レジスタンス | 10,499 | 121 | 50 | 89 | 49 | 0 |
本日の PERSONA3:TNB 「160F突破のほかにやることなし」
1479 | akito78 | レジスタンス | 10,357 | 133 | 48 | 113 | 57 | 21 | ||
1480 | feelwind | レジスタンス | 10,353 | 123 | 20 | 110 | 40 | 26 | ||
1481 | mihi | シャドウ | 10,340 | 114 | 41 | 127 | 61 | 32 | ||
1482 | donald | レジスタンス | 10,323 | 127 | 152 | 31 | 60 | 40 | ||
1483 | kiriru | レジスタンス | 10,293 | 116 | 20 | 113 | 42 | 14 |
本日の PERSONA3:TNB 「シャドウ・ロード」
1490 | jamaaa | レジスタンス | 10,223 | 111 | 30 | 108 | 38 | 14 | ||
1491 | saab | シャドウ | 10,215 | 134 | 163 | 9 | 55 | 20 | ||
1492 | mihi | シャドウ | 10,214 | 113 | 41 | 127 | 60 | 32 | ||
1493 | carrera | レジスタンス | 10,212 | 126 | 117 | 16 | 113 | 35 | ||
1494 | ykazoo | シャドウ | 10,198 | 129 | 146 | 19 | 120 | 19 |
今開いているページをワンクリックで「英→日」自動翻訳できちゃう技
凄まじく簡単な作業です。 まず、下にある「英→日」というリンク部分を右クリックしてお気に入りに追加します。 作業はこれだけです。笑 (IEやWindows以外を使っている人も、これと同じ意味を持つ作業をやるだけです。)
英→日 ←これを右クリックしてお気に入りに追加するだけ。
実際にこの翻訳機能を使うには、翻訳したいと思ったページを開いてる状態で、今追加したお気に入りの「英→日」をワンクリックするだけです。
これは別になにか変なものを仕込んだとかそういう話ではなく、ブックマークレットと呼ばれる、ブックマーク(お気に入り)の拡張機能みたいなものです。 少しパソコンに詳しい人は普通に使っていたりする機能です。 あっそれと、お気に入り登録時に「セキュリティ云々――」のような警告があるかもしれませんが、気にしないで作業を進めてOK牧場です。
ここからはビギナーズ向けの話ということで、試しに英語で書かれたページを開いてみて、今ここでお気に入りに追加した「英→日」をクリックしてみましょう。 Googleの翻訳サイトに自動で繋がり、翻訳されたページが表示されるはずです。
英語のページをいくつか貼っておきます。
(相対性理論についての解説、トイザラス、ボストン・レッドソックス)
Theory of relativity – Wikipedia, the free encyclopedia
Toys “R” Us – Toys
The Official Site of The Boston Red Sox: Homepage
これをもっと手軽に使うTipsのTipsがありまして、IEのお気に入りの「リンク」フォルダにこの「英→日」を入れる(移動する)と、IEのメニュー近辺にあるリンクエリアにこの「英→日」が出てきます。 これで擬似ボタン化されるので、いつでもクリックしやすくなります。
まあでも機械翻訳そのものの性能はまだまだですね。
本日の PERSONA3:TNB 「平凡」
1510 | perusan | シャドウ | 10,022 | 146 | 204 | 0 | 47 | 0 | ||
1511 | vegtamr | レジスタンス | 10,021 | 110 | 15 | 112 | 33 | 15 | ||
1512 | mihi | シャドウ | 10,013 | 113 | 41 | 127 | 60 | 32 | ||
1513 | BEAM | レジスタンス | 10,010 | 128 | 38 | 107 | 52 | 30 | ||
1514 | bernie | シャドウ | 10,005 | 122 | 152 | 39 | 43 | 44 |
ブラックホールへダイブ
いつもとなんら変わりのない早送りの日々。 人生の記録テープはあと残りどれくらい? いや、今はバイト換算ですよ、デジタルの時代なんだから。 早送り? それも今はチャプター飛ばしですよ。
全てがスピーディに流れ、効率的にデジタル化されていく。
こうして積み上げられた白い巨塔も、やがてはデジタルの波に飲み込まれ、泡のように消えていくのか。
ありとあらゆる情報をインターネットから得るようになったため、書籍を購入することが激減した。 とくに雑誌類はその傾向が強い。
でも今年から煙草を止めたことをきっかけに、その浮いた金でなにかしようかと思った結果、F1雑誌を購読することにした。 やはりこの手のマニアックな情報に関しては、専門雑誌の利用価値もまだまだ残されている。
ビデオテープを積み上げるようなやつは、雑誌だって積み上げるに決まっている。 実際にその昔、パソコン関係の雑誌や、ゲーム雑誌などを押し入れに蓄えていた実績もある。 今でもその一部は残っている。
もちろんこのF1雑誌も、今季は全号買い揃えるつもりで気合を入れている。
そんな雑誌を朝っぱらからつらつらと読んでいたら、トイレに行きたくなった。 まあ普通にそのままトイレへと向かい、便座を持ち上げようと少し前かがみの姿勢になったとき、目の前を何かが通過して下へ落ちた。 それと同時に「チャポン…」と音が。
なんということか…。 頭の上に乗せていた眼鏡が重力に負けてしまったのだ。 この狭い個室空間の虚しさ…。 ネカフェの狭いパーティションで臭い屁をこいてしまったときも、きっとこんな感じなんだろう。
琢磨万歳。
本日の PERSONA3:TNB 「159Fで寸止め」
1532 | YAGAMI | シャドウ | 9,850 | 133 | 69 | 61 | 60 | 27 | ||
1533 | UkigUmo | レジスタンス | 9,840 | 121 | 59 | 81 | 46 | 15 | ||
1534 | mihi | シャドウ | 9,835 | 112 | 41 | 126 | 60 | 32 | ||
1535 | yui | レジスタンス | 9,831 | 121 | 33 | 133 | 38 | 21 | ||
1536 | hzxla | シャドウ | 9,824 | 149 | 104 | 21 | 135 | 15 |
3gpの貼り付け その3
なんだか様子がおかしい…。 Firefox(FF)を再起動してみたら、その2で貼り付けが失敗していたはずのRealPlayer(RP)がくっついているではないか! …と喜ぶのも束の間、RP上には妙な英字の羅列がウジャウジャと…。 ぅぐぉ。 CPU使用率も100%を振り切って、こ、これはヤバイ…。
まず、その2の作業終了後にFFを再起動するときからおかしかったのだ。 正確には再起動すらできなかった。 FFのプロセスが消えないまま残ってしまったのを確認し、仕方なくそのプロセスを強制終了させた。 結局、その2の作業中もFFは不安定な状態だったのだろう。 だからRPの貼り付きも挙動がおかしかったのだ。 まったく、なんてこった…。
そしてこの英字羅列はデコードエラーっぽいのだが、まだ正確なことは分からない。 RPをスタンドアロンで起動し、そこにこの3gpファイルを放り込むぶんには普通に再生できている。 んー、マンダム…。 もう俺、疲れたよ…。
3gpの貼り付け その2
いろいろと貼り付けテストを繰り返してみるが、どうやらWP付属のエディタが<object>絡みのタグを勝手に書き換えてしまうようで、思うようにテストができない。 このTinyMCEのビジュアルモードは使うべきではないというか、使えるしろものではないのかもしれない。
ただでさえ、IEとFFの<object>互換問題をクリアするのは面倒なのに、その実験段階でエディタがバグ同然の挙動をするというのは致命的すぎる。
こんなことでかなり無駄な時間を費やしてしまった…。 早い段階でビジュアルモードはOFFにすべきだった…。 くっそぉ…。
続きを読む 3gpの貼り付け その2