最初に購入したパーツ
- CPU: AMD Athlon 64 X2 3600+(1.9GHz) Socket AM2
ZOA \7,990 - Motherboard: ASUS M2A-VM HDMI
ZOA \9,870 - Memory: SAMSUNG 1GB DDR2-667 PC2-5300U
ZOA \5,250 2枚 - microSD: Transcend 1GB
ZOA \1,575
後から追加で購入したパーツ
- HDD: HGST Deskstar T7K500 HDT725032VLA360(320GB)
Bic新宿西口店 \9,180(Point10%)
[2011/01/27] これまでに、HDD を追加したり、CPU を 620 に交換したり、メモリーを 1GB×2 から 2GB×2(DDR2-800) に交換したり、いろいろいじりながら今もバリバリ現役稼働中。近々 SSD を導入予定。
AMD Athlon II X4 620 を K10STAT で調教してみる
Windows XPのインストールCDに、AHCIドライバを統合する。 せっかくSATA環境になるのだから、AHCIにしようじゃないかということで。 本来ならXPのインストール時に、F6キープッシュでFDからAHCIのドライバーをねじ込む必要があるらしいのだが、FDDをどこかに仕舞い込んでしまったらしく見つからなかったので、ドライバー統合CDを作ることにした。
ドライブCを約80GBに切る。 そこにXPをインストール。 XPのインストール後――、というか今まさに残り約220GBをフォーマット中。 これはかなりの時間がかかるので、風呂って寝る準備に入ろうかと思う。
まあそんなとこ。 2007/07/07 7:7:7 (ほんとは2007/07/08 6:30:30頃)
まず、M/Bに付属していたDVDからネットワークアダプタのドライバを入れる。 これで他のマシンとのLANを構築する。 と同時にインターネットへもアクセス可能となる。
次に、XPのSP2をインストールするのだが、今後何度かXPを入れ直すことがあるかもしれないので、Windows Updateは使わずに、直接SP2をDLしておくことにする。 後々はこれも統合したディスクを作っておこうと思う。
SP2インストール後、インターネットに繋がっていると自動更新で50個以上のアップデートが始まる。 これらHotFixもできれば統合ディスク化しておくといい。
OSの方はこれでOKってことで、次は、ディスプレイアダプタのドライバをインストールする。 これでモッサリしまくりだった画面処理がキビキビする。
更に、オーディオのドライバもインストール。 ここまでくればもう市販品として出荷できる状態。
この段階で、デバイスマネージャ上の「?」マークは全て消えた。
後は、BIOSの更新と、リフレッシュレートの変更が適用されない問題を残すのみ。
BIOSを0502から1001へアップデート。
最後に、Catalyst 7.6をインストール。 なんで俺はこんなに(悪)勘が冴えているんだろう。 嫌な予感は的中で、最後に残しておいたこいつがインストールに失敗。 さあどうする…。
まいった…。
それと、ノースチップのシンクが燃えてる…。 70度超えてるけどいいのかこれ…。
最初にディスプレイドライバを入れたのがまずかったのかもしれない。 ということで以下を参考にやり直し。
http://support.ati.com/ics/support/..
リフレッシュレート固定問題(60Hzだとチラツキが酷い)は、以下のツール類導入で回避。
http://radeon.ru/downloads/refreshfix/..
まあそんなとこ。 2007/07/09 22:22:22
少しの間放置していたら、更に50個近くの自動更新が始まった。 そろそろSP3かHotFix集でも提供してくれればいいのに…。 Vistaのアレの後じゃないと絶対動かないんだろうな…、ったく。
Fx2のセットアップを始める。 そのやり方はいろいろあって、現PCの現Fx1.5からFx2にアップデートした後、そっくりそのまま新PCへ環境を移植する。 これがたぶん一番楽で確実。 今回はあえてそれをやらず、新PCにFx2をクリーンインストールして、旧環境からブックマークだけを移植する。 アドオン類も一から吟味しつつ入れ直そうかと思うので。
それと同時に、Tb2もインストール。 Fx2もTb2も、オフィシャルのビルドをインストールしているわけではないので、まず英語版を日本語化することから始まる。
実際のメールデータを移植して新環境から運用を始めるには、多少慎重な作業を要する。 特に、アカウント情報や契約情報などのメールを消滅させてしまうと厄介なことになるので。
まあそんなとこ。 2007/07/12 7:7:7
EmEditorインストール。
Dreamweaverインストール。
Fireworksインストール。
Flashインストール。
7-Zipインストール。
FFFTPインストール。
まめFile5インストール。
Janeインストール。
Officeインストール。
NortonAntiVirusインストール。
DaemonToolsインストール。
Dreamweaverデータ移行。
Fireworksデータ移行。
Flashデータ移行。
GoogleToolbar(Fx)インストール。
OutlookExpressからThunderbirdへの移行。(難航中)
やはりHotmailを使う場合、Tbでは苦しいか…。 素直にOEを使い続けてSPAMまみれになり続けるべきか…。
NortonAntiVirusインストール後の再起動でまずったらしく問題発生…。 通常のアプリと違って、この手のソフトウェアはシステムに深く食い込んでしまっているから、外すにも厄介、修復も厄介、ご利用は計画的に…。 失敗したなぁ…。 一週間の苦労を棒に振るのもアレだしなぁ…。
ここまできて、振り出しに戻るは嫌だ。
こうなったらもうやけくそ。 脱Nortonで、avast!入れたるわ!